1
ブログには川原仲間のハルク君しか出てきませんが、
実は結構、ご近所にもジャックはいます。
ちょっとご紹介。
まずは、公園の先輩ジャック。

彼は、ちょろこがお散歩デビューの日に、初めて出会ったジャックです。
おやつをもらうのに、何も知らずに前に出たちょろこを一喝!
今でも頭の上がらない先輩ジャックです(笑)
それから、、

後ろのビビちゃんがお母さん。
そして、そのビビちゃんは2度目の出産で4頭のお母さんになり、
そのうちの2頭の女の子がこちら。

名前を聞く前にガウガウが始まって、かろうじて写真だけ。
つまりは4頭のジャック多頭飼いをされているわけで、
飼い主さんの手にはいつも引っかき傷、噛まれ傷が(苦笑)
その他にも、、

これはハルク君に迫ってる様子ですが、同じようにちょろこにも
遊んでーと怖いもの知らずでやってきて、コテンパンにやられました(苦笑)
それ以降、ちゃんと相手を選んで、遊んで攻撃をするそうで、
ちょろこも少しは役に立ったかな?
その他にも、何頭か出会ったことがあるのですが、写真は撮れず。
どうやらパピーがぞくぞく増えているように思います。
ちょろこを飼い始めた頃は、ジャックと出会うこともあまりなく、
知名度も低かったけれど、最近は確実に頭数が増えて、
「あ、ジャックラッセルだ」と言われることも多くなってきました。
正直、複雑な気持ちです。
素直にジャックが増えるのはうれしい。
でも、一般的に飼うのが難しい、、、と言われてるジャックラッセル。
私自身は「元気で強気でガウガウで、でも甘えん坊」というちょろこの性格が何よりかわいいし、大好きだけど。
気軽な気持ちで小型犬と思って飼い、手に余る、、ということのないように、不幸なジャックは絶対に増えて欲しくない!と思いますね!
もちろん、犬種を超えて、いや動物がみんな幸せに暮らせるよう、
人間もしっかり、その固体の特性を把握するべきだと思いますね!
「命」あるものを家族にする。と言うことをしっかり認識したいものです。
説教臭くなっちまいました(汗)スイマセン。
ただ、ジャックのちょろこが大好きでかわいくって、虜のちょろひこでした!
実は結構、ご近所にもジャックはいます。
ちょっとご紹介。
まずは、公園の先輩ジャック。

彼は、ちょろこがお散歩デビューの日に、初めて出会ったジャックです。
おやつをもらうのに、何も知らずに前に出たちょろこを一喝!
今でも頭の上がらない先輩ジャックです(笑)
それから、、

後ろのビビちゃんがお母さん。
そして、そのビビちゃんは2度目の出産で4頭のお母さんになり、
そのうちの2頭の女の子がこちら。

名前を聞く前にガウガウが始まって、かろうじて写真だけ。
つまりは4頭のジャック多頭飼いをされているわけで、
飼い主さんの手にはいつも引っかき傷、噛まれ傷が(苦笑)
その他にも、、

これはハルク君に迫ってる様子ですが、同じようにちょろこにも
遊んでーと怖いもの知らずでやってきて、コテンパンにやられました(苦笑)
それ以降、ちゃんと相手を選んで、遊んで攻撃をするそうで、
ちょろこも少しは役に立ったかな?
その他にも、何頭か出会ったことがあるのですが、写真は撮れず。
どうやらパピーがぞくぞく増えているように思います。
ちょろこを飼い始めた頃は、ジャックと出会うこともあまりなく、
知名度も低かったけれど、最近は確実に頭数が増えて、
「あ、ジャックラッセルだ」と言われることも多くなってきました。
正直、複雑な気持ちです。
素直にジャックが増えるのはうれしい。
でも、一般的に飼うのが難しい、、、と言われてるジャックラッセル。
私自身は「元気で強気でガウガウで、でも甘えん坊」というちょろこの性格が何よりかわいいし、大好きだけど。
気軽な気持ちで小型犬と思って飼い、手に余る、、ということのないように、不幸なジャックは絶対に増えて欲しくない!と思いますね!
もちろん、犬種を超えて、いや動物がみんな幸せに暮らせるよう、
人間もしっかり、その固体の特性を把握するべきだと思いますね!
「命」あるものを家族にする。と言うことをしっかり認識したいものです。
説教臭くなっちまいました(汗)スイマセン。
ただ、ジャックのちょろこが大好きでかわいくって、虜のちょろひこでした!
▲
by chorohico
| 2007-11-29 16:47
| 飼い主
秋の連休、皆様どう過ごされましたか?
我が家はまた父さんが帰宅し、天候にも恵まれ楽しい連休を過ごしました。
ちょろこはまたまた大喜び!
まずは、父さんのおみやげで、、

どんだけぇー!ってほど、キスのおやつを買って来ました(笑)
どうやら廃盤になるらしく、それなら、、と大人買いしたそうです。
母さんはおやつを少ししか買ってくれないからねえ。。(苦笑)
そして、父さんと一緒だと、、

車で色んな場所に連れて行ってもらえるので、楽しいようです。
母さんとだと、いつも同じ場所ばっかりだもんねえ。。
ちなみに行った場所は、先日まだ紅葉してなかった箕面公園。

みごとに紅葉していて、とても素晴らしい景色でした。
父さんにいっぱい遊んでもらい、満足気な様子のちょろこ。
母さんは、そんなに思いっきり遊んでくれないもんねえ。。
でも家に帰っても父さんは、、

ちょろこをいじり続けます(苦笑)
お手手繋いでお昼寝したい父さん。ちょろこは困惑顔。。
母さんは、寝てるときはそっとしといてくれるもんねえ。。
そして、夜になっても父さんは、、

暖房前でくつろいでいるちょろこをいじり続けます。
母さんは知らん顔しててくれるもんねえ。。
最後はとうとう、、

母さんの膝の上に避難(笑)
やっと落ち着いてスヤスヤと眠ってました!
父さんの愛情って「これでもかー!!」って感じで、
母さんの愛情って静かなものなんですよねー。
ちょろこも、ご飯をもらったり、一緒にねんねする人は母さん。
遊ぶ人は父さん、と使い分けているようです。
ちなみに、夜も父さんにベッドに引きずり込まれたちょろこ。
父さんが寝ると、そそくさと私のベッドに戻り、ため息を付いて寝ました(笑)
皆さんのお家でも、父さんと母さんの愛情表現ってこんな感じじゃないですか?
それをワンコもちゃんと分かってて楽しんでるようですよね!
我が家はまた父さんが帰宅し、天候にも恵まれ楽しい連休を過ごしました。
ちょろこはまたまた大喜び!
まずは、父さんのおみやげで、、

どんだけぇー!ってほど、キスのおやつを買って来ました(笑)
どうやら廃盤になるらしく、それなら、、と大人買いしたそうです。
母さんはおやつを少ししか買ってくれないからねえ。。(苦笑)
そして、父さんと一緒だと、、

車で色んな場所に連れて行ってもらえるので、楽しいようです。
母さんとだと、いつも同じ場所ばっかりだもんねえ。。
ちなみに行った場所は、先日まだ紅葉してなかった箕面公園。

みごとに紅葉していて、とても素晴らしい景色でした。
父さんにいっぱい遊んでもらい、満足気な様子のちょろこ。
母さんは、そんなに思いっきり遊んでくれないもんねえ。。
でも家に帰っても父さんは、、

ちょろこをいじり続けます(苦笑)
お手手繋いでお昼寝したい父さん。ちょろこは困惑顔。。
母さんは、寝てるときはそっとしといてくれるもんねえ。。
そして、夜になっても父さんは、、

暖房前でくつろいでいるちょろこをいじり続けます。
母さんは知らん顔しててくれるもんねえ。。
最後はとうとう、、

母さんの膝の上に避難(笑)
やっと落ち着いてスヤスヤと眠ってました!
父さんの愛情って「これでもかー!!」って感じで、
母さんの愛情って静かなものなんですよねー。
ちょろこも、ご飯をもらったり、一緒にねんねする人は母さん。
遊ぶ人は父さん、と使い分けているようです。
ちなみに、夜も父さんにベッドに引きずり込まれたちょろこ。
父さんが寝ると、そそくさと私のベッドに戻り、ため息を付いて寝ました(笑)
皆さんのお家でも、父さんと母さんの愛情表現ってこんな感じじゃないですか?
それをワンコもちゃんと分かってて楽しんでるようですよね!
▲
by chorohico
| 2007-11-26 13:02
| ちょろこ
大阪地方、今週から一気に寒くなり、もう夕方のお散歩は手袋いるなあ。。
という気候になってきました。
さて、この季節の我が家の恒例行事は、、

頂いた渋柿です。
もちろん、このままでは食べれないので、、

そして、、

軒下に吊るして、干し柿を作ります。
しかし、この干し柿を作るのに、渋柿を剥くのが大変で。。
いえいえ、「剥く作業」が大変なのではありません。
柿が大好きなちょろこが、剥いている間、ずうーーーっと、
ピコピコ「何でくれへんねん」とうるさく泣く(苦笑)
ですから、ちょろこが2階のベッドに寝に行った深夜、
こっそり剥きました(笑)
さて、2階のベランダの軒下に干しに行くと、、

ベッドで寝ていたちょろこが、柿に気づいて目がランラン。
そして、、

ペロっと味見(汗)しかし、、

さすがのちょろこも、やっぱり渋かったようで、諦めたようです(苦笑)
この後、3週間以上干すと甘い甘い干し柿となります。
不思議ですねえ。。

(去年の写真です)
私は、実はあまり好きではないのですが、にんに(息子)が大好きです。
何より、ほとんど毎年タダで作れる栄養満天の保存食、
いいですよね!
そんな、こんなで、干し柿を作ると、冬の始まりだなあ、、
と思うちょろひこでした!
という気候になってきました。
さて、この季節の我が家の恒例行事は、、

頂いた渋柿です。
もちろん、このままでは食べれないので、、

そして、、

軒下に吊るして、干し柿を作ります。
しかし、この干し柿を作るのに、渋柿を剥くのが大変で。。
いえいえ、「剥く作業」が大変なのではありません。
柿が大好きなちょろこが、剥いている間、ずうーーーっと、
ピコピコ「何でくれへんねん」とうるさく泣く(苦笑)
ですから、ちょろこが2階のベッドに寝に行った深夜、
こっそり剥きました(笑)
さて、2階のベランダの軒下に干しに行くと、、

ベッドで寝ていたちょろこが、柿に気づいて目がランラン。
そして、、

ペロっと味見(汗)しかし、、

さすがのちょろこも、やっぱり渋かったようで、諦めたようです(苦笑)
この後、3週間以上干すと甘い甘い干し柿となります。
不思議ですねえ。。

(去年の写真です)
私は、実はあまり好きではないのですが、にんに(息子)が大好きです。
何より、ほとんど毎年タダで作れる栄養満天の保存食、
いいですよね!
そんな、こんなで、干し柿を作ると、冬の始まりだなあ、、
と思うちょろひこでした!
▲
by chorohico
| 2007-11-19 19:17
| 飼い主
以前、紹介したので覚えておられる方もいるかと思いますが、
コーギーの桃太郎ちゃん(♀、1歳)。
以前の様子はこんな感じで、ちょろこに近づくのがどうしても怖い様子
でした(苦笑)
しかし、徐々にちょろこに慣れた様子で、、

ちょろことの距離も随分縮まり、、

「食い気」に負けて、怖々ながらも、ちょろこの後ろにいたりします。
そして、最近は堂々と、、

一緒に並んでたりして。。
ちょろこも最初の頃は桃太郎ちゃんが近くに来るとガウガウ怒ってましたが、最近は、仲間と認めたらしく、以前のように怒りません。
でも、あんまり調子に乗って、、

おやつ争奪戦でちょろこより前に出たりすると、ちょろこの怒りに触れます。
写真はありませんが、この後、ちょろこにガウガウ追いかけ回され、
危うく噛みつかれそうになった桃太郎ちゃん。。

みんなの同情を買ってます。

あはは!確かに、尻尾が無いと、ちょろこに噛まれにくいね!
尻尾の長いジーニー君なんか、いつも尻尾の毛を食いちぎられてるからなあ(爆)
こんな風に、少しずつ仲良くなって行く様子を見るのも面白いものです。
まあ、ちょろこが偉そう過ぎるんですけどね(苦笑)
恐怖心より食い気の勝る、秋の桃太郎ちゃんでした!
コーギーの桃太郎ちゃん(♀、1歳)。
以前の様子はこんな感じで、ちょろこに近づくのがどうしても怖い様子
でした(苦笑)
しかし、徐々にちょろこに慣れた様子で、、

ちょろことの距離も随分縮まり、、

「食い気」に負けて、怖々ながらも、ちょろこの後ろにいたりします。
そして、最近は堂々と、、

一緒に並んでたりして。。
ちょろこも最初の頃は桃太郎ちゃんが近くに来るとガウガウ怒ってましたが、最近は、仲間と認めたらしく、以前のように怒りません。
でも、あんまり調子に乗って、、

おやつ争奪戦でちょろこより前に出たりすると、ちょろこの怒りに触れます。
写真はありませんが、この後、ちょろこにガウガウ追いかけ回され、
危うく噛みつかれそうになった桃太郎ちゃん。。

みんなの同情を買ってます。

あはは!確かに、尻尾が無いと、ちょろこに噛まれにくいね!
尻尾の長いジーニー君なんか、いつも尻尾の毛を食いちぎられてるからなあ(爆)
こんな風に、少しずつ仲良くなって行く様子を見るのも面白いものです。
まあ、ちょろこが偉そう過ぎるんですけどね(苦笑)
恐怖心より食い気の勝る、秋の桃太郎ちゃんでした!
▲
by chorohico
| 2007-11-15 15:52
単身赴任の父さん(主人)が週末帰宅していました。
ちょろこはいつものように、大喜び。
朝からハイテンションで父さんを起こし、さっそく楽しいお散歩へ。
紅葉の名所でもある箕面公園。

今年はまだまだ暖かいので、紅葉はまだまだでした。
でも、緑と黄色と赤のコントラストが綺麗。
それから、昼から広い河川敷へ。

秋は、真昼でもお散歩に行ける気温なので気持ちいいですね。
ポカポカ陽気で父さんはTシャツ姿です(苦笑)
さて、単身赴任もベテランになってきた父さん、最近メキメキ料理の腕が上がりました。
いつものように、土曜日はばあば(私の母)を呼んでの宴会。
そこで、今回は全ての料理を主人が担当しました!
創作中華で、、

こんなのや、、

こんなのも、、

こんなものも、、

他にもアサリラーメンなどもあり、てんこ盛り。
しかも、どれもうまーい!!
私はひたすら、、、

ドンと座って、飲んでました!
いやー、、、主婦廃業に追い込まれそうだ(苦笑)
下ごしらえから洗い物まで、全て主人がやってくれました。
「女子厨房に入らず。。」いや「入れず」、いや「要らず」か?(爆)
そんな、こんなで楽しい週末でした!
ご訪問遅れてすいませーん!
ちょろこはいつものように、大喜び。
朝からハイテンションで父さんを起こし、さっそく楽しいお散歩へ。
紅葉の名所でもある箕面公園。

今年はまだまだ暖かいので、紅葉はまだまだでした。
でも、緑と黄色と赤のコントラストが綺麗。
それから、昼から広い河川敷へ。

秋は、真昼でもお散歩に行ける気温なので気持ちいいですね。
ポカポカ陽気で父さんはTシャツ姿です(苦笑)
さて、単身赴任もベテランになってきた父さん、最近メキメキ料理の腕が上がりました。
いつものように、土曜日はばあば(私の母)を呼んでの宴会。
そこで、今回は全ての料理を主人が担当しました!
創作中華で、、

こんなのや、、

こんなのも、、

こんなものも、、

他にもアサリラーメンなどもあり、てんこ盛り。
しかも、どれもうまーい!!
私はひたすら、、、

ドンと座って、飲んでました!
いやー、、、主婦廃業に追い込まれそうだ(苦笑)
下ごしらえから洗い物まで、全て主人がやってくれました。
「女子厨房に入らず。。」いや「入れず」、いや「要らず」か?(爆)
そんな、こんなで楽しい週末でした!
ご訪問遅れてすいませーん!
▲
by chorohico
| 2007-11-11 20:30
| 飼い主
ジャックラッセルは良く飛ぶ犬種だと思いますが、
ちょろこも例に漏れず、飛びます(笑)
でも、意外とおもちゃに飛びつくとか、誰かに飛びつくとか、
おやつに飛びつく、とかはしません。
家で飛ぶ場所は2箇所で、まずは玄関。

そして、、

この様子を動画で、どうぞ!
実はこれは「ゴミ捨て」に行くときの様子です。
私がゴミを捨てに行くときに一緒に裏庭に出て遊ぶのを楽しみにしているちょろこ。
テンションが上がるようです(笑)
でも、お散歩のときなどは、おとなしくリードを着けてもらうまで、
ちゃんと座って待ってます。面白いね。
それから、もうひとつ飛ぶ場所が、
これは、家のリビングと廊下の間仕切りドアなんですが、
この向こうのクローゼットにお留守番のご褒美のクッキーがあり、
それを待ちきれずのジャンプです。
まあ、何でもない日常です(笑)
散らかった玄関やクローゼットは見ないように(汗)
それから、私の変な鼻歌が入ってますが、ちょろこと一緒にいると
なぜか、いつもこんな風に鼻歌を色々歌っています。
お散歩のときなんかも、「ちょろこのお散歩テーマ曲」なんかを
勝手にフンフン♪歌っている、変なおばさんです(爆)
ちょろこも例に漏れず、飛びます(笑)
でも、意外とおもちゃに飛びつくとか、誰かに飛びつくとか、
おやつに飛びつく、とかはしません。
家で飛ぶ場所は2箇所で、まずは玄関。

そして、、

この様子を動画で、どうぞ!
実はこれは「ゴミ捨て」に行くときの様子です。
私がゴミを捨てに行くときに一緒に裏庭に出て遊ぶのを楽しみにしているちょろこ。
テンションが上がるようです(笑)
でも、お散歩のときなどは、おとなしくリードを着けてもらうまで、
ちゃんと座って待ってます。面白いね。
それから、もうひとつ飛ぶ場所が、
これは、家のリビングと廊下の間仕切りドアなんですが、
この向こうのクローゼットにお留守番のご褒美のクッキーがあり、
それを待ちきれずのジャンプです。
まあ、何でもない日常です(笑)
散らかった玄関やクローゼットは見ないように(汗)
それから、私の変な鼻歌が入ってますが、ちょろこと一緒にいると
なぜか、いつもこんな風に鼻歌を色々歌っています。
お散歩のときなんかも、「ちょろこのお散歩テーマ曲」なんかを
勝手にフンフン♪歌っている、変なおばさんです(爆)
▲
by chorohico
| 2007-11-06 10:21
| ちょろこ
世間では「トンビが鷹を産む」と言う諺がありますね。
まあ、普通の父さん母さんの間に、素晴らしく良く出来た子供なんかが生まれる、と言う意味の諺ですが、、
しかし、その反対の場合も多多あるようで(苦笑)

実は、これはちょろこの血統書ですが、父さんが何とオーストラリアチャンピオン!
しかも、小さくて見えないかもしれませんが、そのおばあさんもチャンピオン、そしておじいさんはグランドチャンピオン!と素晴らしい父方の血統らしいのです。
お母さんのほうは、普通ですが、どうやらちょろこは天才!
でもおかしくなかったはず。。
しかし、、

どう見ても天才ではありませんな(苦笑)
確かに、トイレトレーニングは一日で覚えたし、一度ネコに出会った場所とか、一度おやつをもらったおばちゃんとか、記憶力はいいかもしれないけど(笑)
そういや、私も比較的美人で出来のよい姉と比べられ、
「あんたは残ったカスばっかり持って生まれたんやねえ」と
「鷹がトンビを産んだようだ」と言われてたなあ(爆)
ま、天才でなくっても、いい子でなくっても、かけがえの無い、
我が家のワンコには変わりはありませんね!

そうそう。
その幸せそうなマヌケなあくびをのんびり出来る
楽しい毎日を過ごしてくれれば、それだけで母さん思いのいい子だよ!
本当は血統なんか関係なく、全てのワンコはみんな天才で
最高にかわいい、良い子ですよね!
しかし、父さんの血筋のチャンピオンって本当かなあ。。
もしや犬の「大食いチャンピオン」??
それならうなづける(爆)
まあ、普通の父さん母さんの間に、素晴らしく良く出来た子供なんかが生まれる、と言う意味の諺ですが、、
しかし、その反対の場合も多多あるようで(苦笑)

実は、これはちょろこの血統書ですが、父さんが何とオーストラリアチャンピオン!
しかも、小さくて見えないかもしれませんが、そのおばあさんもチャンピオン、そしておじいさんはグランドチャンピオン!と素晴らしい父方の血統らしいのです。
お母さんのほうは、普通ですが、どうやらちょろこは天才!
でもおかしくなかったはず。。
しかし、、

どう見ても天才ではありませんな(苦笑)
確かに、トイレトレーニングは一日で覚えたし、一度ネコに出会った場所とか、一度おやつをもらったおばちゃんとか、記憶力はいいかもしれないけど(笑)
そういや、私も比較的美人で出来のよい姉と比べられ、
「あんたは残ったカスばっかり持って生まれたんやねえ」と
「鷹がトンビを産んだようだ」と言われてたなあ(爆)
ま、天才でなくっても、いい子でなくっても、かけがえの無い、
我が家のワンコには変わりはありませんね!

そうそう。
その幸せそうなマヌケなあくびをのんびり出来る
楽しい毎日を過ごしてくれれば、それだけで母さん思いのいい子だよ!
本当は血統なんか関係なく、全てのワンコはみんな天才で
最高にかわいい、良い子ですよね!
しかし、父さんの血筋のチャンピオンって本当かなあ。。
もしや犬の「大食いチャンピオン」??
それならうなづける(爆)
▲
by chorohico
| 2007-11-01 16:55
| ちょろこ
1